2011年01月11日

I-0098 静岡県地球温暖化防止活動推進センター

チームNo.I-0098 
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:11人  
活動タイトル:第4回富士市環境フェア  
地域:静岡市葵区  
活動場所:ふじさんめっせ  
活動期間:2010/12/04.  
活動内容:第4回富士市環境フェアにて、パネル等を展示し、STOP温暖化アクションキャンペーンの紹介や、温暖化はどうやって起きるのか?などの説明をしました。また、エアロバイクをこいで、エコ新幹線を走らせるコーナーでは、小さなお子さんを連れた家族連れがたくさん自転車発電にチャレンジしてくれました。
**************************************** "
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 20:35I: イベント部門

2011年01月11日

I-0154 静岡県エコリフォーム推進協議会

チームNo.I-0154 
チーム名:静岡県エコリフォーム推進協議会
チーム人数:17人  
活動タイトル:地球にやさしい住まい方を考えるECOバスツアー(東部コース)  
地域:静岡市葵区  
活動場所:清水町内および御殿場市内  
活動期間:2010/12/05.  
活動内容:当協議会の会員および一般の方を対象に、地球にやさしい住まい方について考えるバスツアーを開催した。見学先として静岡ガス「エネリアショールーム柿田川」と矢崎総業「Y-TOWN御殿場」を訪問した。
****************************************
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 12:55I: イベント部門

2011年01月11日

I-0153 静岡県エコリフォーム推進協議会

チームNo.I-0153 
チーム名:静岡県エコリフォーム推進協議会
チーム人数:17人  
活動タイトル:地球にやさしい住まい方を考えるECOバスツアー(西部コース)  
地域:静岡市葵区  
活動場所:浜松市内  
活動期間:2010/11/27.  
活動内容:当協議会の会員および一般の方を対象に、地球にやさしい住まい方について考えるバスツアーを開催した。見学先としてOMソーラー「地球のたまご」と浜松市エコハウスモデル住宅「きづきの森」を訪問した。
****************************************
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 12:54I: イベント部門

2011年01月10日

I-0152 特種東海ホールディングスグループ 環境大賞事務局

チームNo.I-0152 
チーム名:特種東海ホールディングスグループ 第6回高等学校環境大賞事務局
チーム人数:6人  
活動タイトル:特種東海ホールディングスグループ 第6回 高等学校環境大賞  
地域:静岡市駿河区  
活動場所:県内各高等学校、静岡新聞社・静岡放送、特種東海ホールディングスグループ(東海パルプ株式会社、特種製紙株式会社、東海加工紙株式会社、株式会社東海フォレスト、株式会社レックス)  
活動期間:2009/07/01~2010/06/30.  
活動内容:高等学校環境大賞は、県内の高校生を対象に「自然保護」「生態系保護」などの環境に関する研究、リポート、小論文を募集し、審査、表彰する事業。結果を新聞に掲載、受賞作品を冊子にまとめ、県内の高校を中心に配布して、高校生の環境意識や具体的な保全活動を広く県民に紹介している。2010年6月には、大賞を受賞した県立浜松北高の生徒を東海パルプ(現・特種東海製紙)の社友林に招待する「自然体験ツアー」を実施。林業体験なども行い、森林保護や環境保全についてあらためて考える機会となった。
****************************************   続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 16:42I: イベント部門

2011年01月09日

I-0110 静岡県地球温暖化防止活動推進センター

チームNo.I-0110 
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:11人  
活動タイトル:しずおかストップ温暖化フェスタ2010ライトダウン&キャンドルナイト冬  
地域:静岡市葵区  
活動場所:青葉シンボルロードB1ブロック  
活動期間:2010/12/17~2012/12/18.  
活動内容:しずおかストップ温暖化フェスタ2010ライトダウン&キャンドルナイト冬にて、「エコカー」をテーマにした昼の部では、エコクイズラリーと公共交通機関で来場したかどうかのアンケート実施し、参加者にバス協会様からご提供いただいたエコバッグを進呈しました。また、夜の部では、周辺のイルミネーションを消灯してのライトダウン&キャンドルナイトを、前日駿河区で開催されたキャンドルナイトに続き、「キャンドルナイトリレー」として実施しました。
***************************************
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 11:45I: イベント部門

2011年01月08日

L-0028 うちエコ診断in袋井

チームNo.L-0028 
チーム名:うちエコ診断in袋井
チーム人数:3人  
活動タイトル:「うちエコドクター」による「うちエコ診断」の実施  
地域:静岡市葵区  
活動場所:袋井市役所  
活動期間:2010/11/05.  
活動内容:省エネ専門医「うちエコドクター」が事前予約した診断希望者に対し、パソコンによる家庭用省エネ診断「うちエコ診断」を実施。診断を通じて、ご家庭のエコ度の判定をしたり、これから取り組み可能な省エネ処方せんを提供(省エネ節約術を提案)する。
****************************************
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 20:00I: イベント部門

2011年01月08日

I-0151 うちエコ診断 しずおかSTOP温暖化フェスタ

チームNo.I-0151 
チーム名:うちエコ診断 しずおかSTOP温暖化フェスタ
チーム人数:9人  
活動タイトル:「うちエコドクター」による「うちエコ診断」の実施  
地域:静岡市葵区  
活動場所:青葉シンボルロード  
活動期間:2010/12/18.  
活動内容:省エネ専門医「うちエコドクター」がイベント来場者に対し、パソコンによる家庭用省エネ診断「うちエコ診断」を実施。診断を通じて、ご家庭のエコ度の判定をしたり、これから取り組み可能な省エネ処方せんを提供(省エネ節約術を提案)する。
****************************************
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 18:36I: イベント部門

2011年01月08日

I-0150 うちエコ診断 富士市環境フェア

チームNo.I-0150 
チーム名:うちエコ診断 富士市環境フェア
チーム人数:7人  
活動タイトル:「うちエコドクター」による「うちエコ診断」の実施  
地域:静岡市葵区  
活動場所:ふじさんめっせ  
活動期間:2010/12/04..  
活動内容:省エネ専門医「うちエコドクター」がイベント来場者に対し、パソコンによる家庭用省エネ診断「うちエコ診断」を実施。診断を通じて、ご家庭のエコ度の判定をしたり、これから取り組み可能な省エネ処方せんを提供(省エネ節約術を提案)する。
****************************************   続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 18:35I: イベント部門

2011年01月08日

I-0149 うちエコ診断 エコフェスタinふくろい

チームNo.I-0149 
チーム名:うちエコ診断 エコフェスタinふくろい
チーム人数:5人  
活動タイトル:「うちエコドクター」による「うちエコ診断」の実施  
地域:静岡市葵区  
活動場所:メロープラザ  
活動期間:2010/11/28.  
活動内容:省エネ専門医「うちエコドクター」がイベント来場者に対し、パソコンによる家庭用省エネ診断「うちエコ診断」を実施。診断を通じて、ご家庭のエコ度の判定をしたり、これから取り組み可能な省エネ処方せんを提供(省エネ節約術を提案)する。
****************************************
  続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 18:34I: イベント部門

2011年01月08日

I-0148 うちエコ診断 熱海市消費生活展

チームNo.I-0148 
チーム名:うちエコ診断 熱海市消費生活展
チーム人数:7人  
活動タイトル:「うちエコドクター」による「うちエコ診断」の実施  
地域:静岡市葵区  
活動場所:熱海市観光会館  
活動期間:2010/11/21.  
活動内容:省エネ専門医「うちエコドクター」がイベント来場者に対し、パソコンによる家庭用省エネ診断「うちエコ診断」を実施。診断を通じて、ご家庭のエコ度の判定をしたり、これから取り組み可能な省エネ処方せんを提供(省エネ節約術を提案)する。
****************************************   続きを読む


Posted by sgwcs2010 at 18:33I: イベント部門