2011年01月10日
T-0045 しずおかケナフの会
チームNo.T-0045
チーム名:しずおかケナフの会
チーム人数:30人
活動タイトル:ケナフで地球を救う
地域:磐田市
活動場所:磐田市、浜松市
活動期間:通年
活動内容:ケナフを栽培、普及し、環境教育推進、環境意識の啓発啓蒙、環境行動事業の振興。4月に苗づくり、通年で栽培収穫、ケナフ普及活動。浜名湖ガーデンパークにて、体験コーナーで草木染め、紙すき体験、工作づくり、ケナフ製品や関連書籍の展示などを月1~4回実施。毎回30人ほどが参加し体験。環境意識を高揚。公民館祭り3月に、紙すきコーナー実施。ケナフ作品展示。のべ200人見学。11月第4回「エコノワ」に参加し、グッズ展示。
****************************************
続きを読む
チーム名:しずおかケナフの会
チーム人数:30人
活動タイトル:ケナフで地球を救う
地域:磐田市
活動場所:磐田市、浜松市
活動期間:通年
活動内容:ケナフを栽培、普及し、環境教育推進、環境意識の啓発啓蒙、環境行動事業の振興。4月に苗づくり、通年で栽培収穫、ケナフ普及活動。浜名湖ガーデンパークにて、体験コーナーで草木染め、紙すき体験、工作づくり、ケナフ製品や関連書籍の展示などを月1~4回実施。毎回30人ほどが参加し体験。環境意識を高揚。公民館祭り3月に、紙すきコーナー実施。ケナフ作品展示。のべ200人見学。11月第4回「エコノワ」に参加し、グッズ展示。
****************************************
続きを読む
2011年01月10日
T-0046 天竜の消費生活研究会チーム
チームNo.T-0046
チーム名:天竜の消費生活研究会チーム
チーム人数:35人
活動タイトル:「知っている」から「している」人へ!
地域:浜松市天竜区
活動場所:浜松市天竜区を中心とした周辺地域
活動期間:通年
活動内容:3Rから5R、6Rの生活をしようと呼びかけ 生活のあらゆるところからCO2排出量を削減しようと年間を通じて啓発活動を実施。 地域のイベント会場や学校、公民館など、積極的に街頭にも出て啓発している。
****************************************
続きを読む
チーム名:天竜の消費生活研究会チーム
チーム人数:35人
活動タイトル:「知っている」から「している」人へ!
地域:浜松市天竜区
活動場所:浜松市天竜区を中心とした周辺地域
活動期間:通年
活動内容:3Rから5R、6Rの生活をしようと呼びかけ 生活のあらゆるところからCO2排出量を削減しようと年間を通じて啓発活動を実施。 地域のイベント会場や学校、公民館など、積極的に街頭にも出て啓発している。
****************************************
続きを読む
2011年01月08日
T-0044 総合型地域スポーツクラブ プラスワン
チームNo.T-0044
チーム名:総合型地域スポーツクラブ プラスワン
チーム人数:40人
活動タイトル:スポーツGOMI拾いin金谷
地域:島田市
活動場所:島田市金谷地区(旧金谷町内)
活動期間:2010/10/24.
活動内容:ごみ拾いを奉仕活動から、スポーツ競技へ発想の転換をはかり、積極的な美化運動にして、住民の環境意識の向上をはかる。拾ったゴミをポイント化して、優劣を競う。時間内で決められた地域内で行う。共催は地元の金谷コミュニティー委員会。
****************************************
続きを読む
チーム名:総合型地域スポーツクラブ プラスワン
チーム人数:40人
活動タイトル:スポーツGOMI拾いin金谷
地域:島田市
活動場所:島田市金谷地区(旧金谷町内)
活動期間:2010/10/24.
活動内容:ごみ拾いを奉仕活動から、スポーツ競技へ発想の転換をはかり、積極的な美化運動にして、住民の環境意識の向上をはかる。拾ったゴミをポイント化して、優劣を競う。時間内で決められた地域内で行う。共催は地元の金谷コミュニティー委員会。
****************************************
続きを読む
2011年01月05日
T-0043 明るい社会づくり運動静岡県掛川地区協議会
チームNo.T-0043
チーム名:明るい社会づくり運動静岡県掛川地区協議会
チーム人数:35人
活動タイトル:上質古紙収集リサイクル活動
地域:掛川市
活動場所:掛川市役所北駐車場(収集場所)・各家庭・事業所等
活動期間:通年
活動内容:月1回(毎月第2土曜)一般市民に呼びかけ収集活動をしている。月平均9t位回収。「混ぜればゴミ、分ければ資源」、地球の資源を大切に考え、木を切ることを少しでも先に延ばし、リサイクル活動にはげんでいます。上質古紙5kgとトイレットペーパー1個を交換しています。
**************************************** 続きを読む
チーム名:明るい社会づくり運動静岡県掛川地区協議会
チーム人数:35人
活動タイトル:上質古紙収集リサイクル活動
地域:掛川市
活動場所:掛川市役所北駐車場(収集場所)・各家庭・事業所等
活動期間:通年
活動内容:月1回(毎月第2土曜)一般市民に呼びかけ収集活動をしている。月平均9t位回収。「混ぜればゴミ、分ければ資源」、地球の資源を大切に考え、木を切ることを少しでも先に延ばし、リサイクル活動にはげんでいます。上質古紙5kgとトイレットペーパー1個を交換しています。
**************************************** 続きを読む
2010年12月31日
T-0042 NPO法人エコハウス御殿場 事務局
チームNo.T-0042
チーム名:NPO法人エコハウス御殿場 事務局
チーム人数:151人
活動タイトル:エコロジーエコノミー家族
地域:御殿場市
活動場所:御殿場市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、37世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約472kg-CO2減った。この事業は、エコハウス御殿場と御殿場市、静岡県、県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
チーム名:NPO法人エコハウス御殿場 事務局
チーム人数:151人
活動タイトル:エコロジーエコノミー家族
地域:御殿場市
活動場所:御殿場市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、37世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約472kg-CO2減った。この事業は、エコハウス御殿場と御殿場市、静岡県、県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
2010年12月31日
T-0041 生活協同組合コープしずおか 組合員活動部
チームNo.T-0041
チーム名:生活協同組合コープしずおか 組合員活動部
チーム人数:112人
活動タイトル:エコファミリープログラム
地域:県内全域
活動場所:県内全域
活動期間:2010/07月~2010/08月
活動内容:夏の2ヶ月間、28世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約8kg-CO2減った。この事業は、コープしずおかと静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
**************************************** 続きを読む
チーム名:生活協同組合コープしずおか 組合員活動部
チーム人数:112人
活動タイトル:エコファミリープログラム
地域:県内全域
活動場所:県内全域
活動期間:2010/07月~2010/08月
活動内容:夏の2ヶ月間、28世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約8kg-CO2減った。この事業は、コープしずおかと静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
**************************************** 続きを読む
2010年12月31日
T-0040 裾野市環境防災室
チームNo.T-0040
チーム名:裾野市環境防災室
チーム人数:34人
活動タイトル:地球にやさしいエコプロジェクト
地域:裾野市
活動場所:裾野市内
活動期間:2010/08月~2010/09月
活動内容:夏の2ヶ月間、10世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約62kg-CO2増加した(電気・ガス・水道起源のみ)。この事業は、裾野市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
チーム名:裾野市環境防災室
チーム人数:34人
活動タイトル:地球にやさしいエコプロジェクト
地域:裾野市
活動場所:裾野市内
活動期間:2010/08月~2010/09月
活動内容:夏の2ヶ月間、10世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約62kg-CO2増加した(電気・ガス・水道起源のみ)。この事業は、裾野市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
2010年12月31日
T-0039 菊川市環境推進課
チームNo.T-0039
チーム名:菊川市環境推進課
チーム人数:133人
活動タイトル:第3回きくがわ市アースファミリー
地域:菊川市
活動場所:菊川市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、38世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約383kg-CO2減った。この事業は、菊川市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
チーム名:菊川市環境推進課
チーム人数:133人
活動タイトル:第3回きくがわ市アースファミリー
地域:菊川市
活動場所:菊川市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、38世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約383kg-CO2減った。この事業は、菊川市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
2010年12月31日
T-0038 湖西市環境課
チームNo.T-0038
チーム名:湖西市環境課
チーム人数:76人
活動タイトル:地球にやさしい家庭
地域:湖西市
活動場所:湖西市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、24世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約3kg-CO2減った。電気・ガス・水道起源のみ)。この事業は、湖西市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
チーム名:湖西市環境課
チーム人数:76人
活動タイトル:地球にやさしい家庭
地域:湖西市
活動場所:湖西市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、24世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約3kg-CO2減った。電気・ガス・水道起源のみ)。この事業は、湖西市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
2010年12月31日
T-0037 袋井市環境政策課環境企画係
チームNo.T-0037
チーム名:袋井市環境政策課環境企画係
チーム人数:180人
活動タイトル:みんなでチャレンジ! エコライフ
地域:袋井市
活動場所:袋井市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、55世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約1,087kg-CO2増加した(電気・ガス・水道起源のみ)。この事業は、袋井市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む
チーム名:袋井市環境政策課環境企画係
チーム人数:180人
活動タイトル:みんなでチャレンジ! エコライフ
地域:袋井市
活動場所:袋井市内
活動期間:2010/07月~2010/09月
活動内容:夏の3ヶ月間、55世帯に20項目のエコライフに取り組んでもらい、同時に電気・ガス・水道・ガソリンの使用量とゴミの排出量を報告してもらった。また、結果をCO2排出削減量等としてまとめ、参加家庭にフィードバックした。二酸化炭素は前年と比べて約1,087kg-CO2増加した(電気・ガス・水道起源のみ)。この事業は、袋井市と静岡県、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが連携・協力して実施。
****************************************
続きを読む